急募:リハビリスタッフ(理学療法士・作業療法士)
当院は老人保健施設を併設した有床診療所です。対象患者様は外来や関連施設 特別養護老人ホーム「あしはらの園」その他医療施設や介護施設から入院治療が必要となったご高齢者が多く、基礎疾患をお持ちの上に重症あることもあります。このような方が治療により良くなられても治療期間の臥床より寝たきり状態から以前のADLを回復することが難しいことも良くあります。ここで 高齢、重い病気を持っているから仕方がないと諦めてしまえばこれからのその方の残された人生は、寝たきりで天井ばかりを見て過ごし、拘縮や褥瘡リスク抱えて生きることを余儀なくされてしまいます。
そこで当院ではできるだけADLを維持改善することが重要であると考えてリハビリスタッフの活躍に期待しております。このことを実現するためにはリハビリの時間の訓練だけでは不十分でありますし、その方の日常生活中でのリハビリ的な取組が他職種との連携で統一して行われなければ効果を得ることはできません。経験豊富なリハビリスタッフさんが中心となり看護介護職員さんたちを巻き込んで生活リハビリを推進して下さる事を希望しております。
当院では特に「立つ」機能を重視したいと思います。人は乳児期から「立つ」ことに挑み能力を獲得し成人期を通して立って生活しています。「立つ」ことは生活の基本であってそれが失われると排泄はおむつ対応となってしまいます。人の尊厳が守れることの大きな要素として 排泄の自立があります。羞恥心に配慮し排泄をおむつ対応にしないことを目標にしたいと思います。人は立つ機能をいったん失っても生きている限り「立つ」ことに挑むのは諦めないのではないのかと思います。なぜなら多くの方が立ち上がろうとされ、適切な体位を確保すれば立位を保てるようになります。この自然の立つ意欲を削いでしまっていることはないのでしょうか?立ち上がりで転倒リスクを生じる事を恐れるあまり(安全重視対応)、立ち上がりを制限する対応(スピーチロックなどの身体拘束)立ち上がりを嫌がる風潮(虐待に準じる不適切な関り)を助長してはいないか?私たちは振り返ってみる必要があると思います。ここから立ち上がりを安全に許容してさらに立位保持や歩行に繋げる対応を全員で考え試行錯誤して行きたいと思います。
賛同していただけるリハビリスタッフさんたちの応募をお待ちしております。
職種:理学療法士
必要資格:理学療法士
給与:230,000円〜250,000円(資格手当含む)
月平均労働日数:21.7日
通勤手当実費支給(上限あり)
昇給金額: 1月あたり1,000円〜2,000円(前年度実績)
賞与金額 :年2回計 3.20ヶ月分(前年度実績)
職種:作業療法士
必要資格:作業療法士
給与:225,000円〜245,000円(資格手当含む)
月平均労働日数:21.7日
通勤手当実費支給(上限あり)
昇給金額 :1月あたり1,000円〜2,000円(前年度実績)
賞与金額: 年2回計 3.30ヶ月分(前年度実績)
以下サイトもご参照ください。
医療法人六科会 徳富医院採用サイト
職種:看護職員(夜勤専従・1回につき)
正看護師:2,8000円 准看護師:2,6000円
必要資格:看護師
職種:介護福祉士(夜勤専従・1回につき)
25,000円(介護改善手当含む)
必要資格:介護福祉士
職種:雑務員(パート・日勤)
時給:956円
必要資格:なし
職種:事務(事務長候補・正社員)
月・火・木・金曜日:8時半~18時半(内休憩1~2時間)
水曜日:14時~18時半
土曜日:8時半~13時
※水・土曜日は必ず勤務。当番医に伴う日曜祭日出勤年に数回。
週平均労働時間40時間以内。
基本給:190,000円
必要資格:医療事務関係資格保有者1種以上かつ
5年以上の医療事務経験者
職種:受付事務(経験者・正社員)
月・火・木・金曜日:8時半~18時半(内休憩1~2時間)
水曜日:14時~18時半
土曜日:8時半~13時
※水・土曜日は必ず勤務。当番医に伴う日曜祭日出勤年に数回。
基本給:180,000円~190,000円
必要資格:医療事務関係の資格取得者又は
5年以上の医療事務経験者
※詳細は当院TELよりお問い合わせください。
事業所の特徴
① 各人のライフスタイルに合わせた働き方が選択できる。
日勤 | 4時間 5時間 6時間 8時間 9時間 |
夜勤 | 16時間 |
② 残業ゼロを目標として、業務改善や雇用の充実に努めている。
③ 有給休暇の取得を推進している。
④ 研修(院内、院外)に力を入れている。
⑤ 勤続奨励金の交付
5年 | 5万円 |
10年以上5年毎 | 10万円 |
⑥ 各種手当を充実させている。
手当 | 詳細 |
夜勤手当 | 看護職員8,000円 介護職員7,000円 |
業務手当 <委員会活動手当> | 1委員会につき正委員長5,000円 副委員長3,000円 1人当たりの支払い実績:3,000円~2万円 |
資格手当 | 正看護師 3万円 准看護師 2万円 介護福祉士 1~2万円 管理栄養士 1.5万円 介護支援専門員 2万円 理学療法士 2万円~3万円 作業療法士 1.5万~2.5万円 ※パートの方の場合の計算法―手当÷173.5時間×実労働時間 |
役職手当 | リーダー 3,000円 副主任 5,000円 主任 1万円 副部長 2万円 部長 3万円 統括部長 4万円 |
⑦ 定年を66歳に延長。再雇用70歳まで。
⑧事業所内禁煙。
現在募集中の求人情報
現在募集中の ハローワークの情報はここから見ることが出来ます。